993件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-12-20 令和4年第6回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月20日

現時点において、市単独で実施の予定はございませんが、国の補助事業であるスマート農業導入支援事業や、現在、各集落において取り組んでいる中山間地域等支払交付金事業、また多面的機能支払交付金事業などを活用してラジコン草刈り機を導入する方法もありますので、今後は他の自治体における実践事例を調査するとともに、関係機関とも連携しながらスマート農業の推進に取り組んでまいりたいと考えております。  

東かがわ市議会 2022-12-05 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年12月05日

今回の支援金事業につきましては、市単独で行う、あくまでも支援金ということですので、御理解をお願いしたいと存じます。  続いて、2点目の丹生こども園電気代につきましては、丹生こども園光熱水費も現在の予算執行状況予算残額、それから電気代の高騰を見込んだ今後の執行見込みを確認いたしました。その結果、現時点では補正の必要がなかったことから、今回計上いたしてはおりません。

東かがわ市議会 2022-09-20 令和4年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年09月20日

これに対し、国による報酬の面からの介護職員処遇改善、県の取り組みであります介護の魅力を伝える啓発活動や、介護に関する入門的研修等各種研修による支援はあるものの、介護関係事業所に就労し、職場定着を目的とした市単独取り組みはこれまで行ってはおりません。

観音寺市議会 2022-09-09 09月09日-03号

私、以前にも質問しましたけれども、今まで市単独事業ではなかった経費として、給食の専門会社SPCが独自に配当や利益を受けたり、市債よりも高い金利の民間資金──銀行の資金でありますが、これを使いながら、全体の建設費運営費は逆に安くなるということが起こるわけです。 それでは、どこが安くなっているのか。

東かがわ市議会 2022-08-04 令和4年建設経済常任委員会 本文 開催日:2022年08月04日

43: ◯七條事業部長 委員おっしゃるとおり、補助事業において繰越承認を得るにはなかなか事務手続が難しいいうことで、昨年度、私ども事業部においてこの工事平準化について取り組んだ場合は、取りあえず市単独事業についての平準化に向けて昨年度取り組みました。その中で、実は先週、国土交通省のほうから、この工事平準化に向けて各市町のキャラバンがあったんです。

善通寺市議会 2022-06-21 06月21日-02号

この費用を新たに市単独予算で負担することになりますと、その財源確保は大きな課題であり、容易ではありませんので、現状では、無償化に取り組むのは困難であると考えております。   この6月定例会には、子育て支援給付金として、年度末までに18歳を迎える子ども1人当たり5万円の給付を行う補正予算を提出しております。

東かがわ市議会 2022-06-03 令和4年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年06月03日

同じく、同臨時会で可決を頂きました市単独事業である子育て世帯臨時特別給付金については、5月23日の基準日市内住所を有し、平成16年4月2日から令和4年5月22日までに生まれた18歳以下の子どもと、基準日から令和5年3月31日までに生まれた新生児を対象として、1人につき5万円を7月上旬から7月中旬頃までに支給する予定としております。  次に、農業収入安定化支援対策事業であります。  

東かがわ市議会 2022-05-23 令和4年第2回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2022年05月23日

最後に、子育て世帯臨時特別給付金事業は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用して市単独で実施する事業であり、市内住所を有する18歳以下の児童1人につき5万円を支給することとし、給付金及び事務費の合計1億5,956万5,000円を新規計上しております。  歳入については、事業に伴う国庫支出金新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金で歳出に対する財源といたしました。  

東かがわ市議会 2022-03-08 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年03月08日

障がい児保育につきましては、心身に障がいを有する子どもや、発達上の問題を抱える子ども加配職員を配置する制度があり、国は加配職員の設置に対して、私立の場合には運営委託金の加算を行っておりますが、支援が不十分であり、加配職員が配置しにくい状況であることから、市単独補助事業を実施して、保育サービスの質の均質化平準化を図ろうとするものであります。

観音寺市議会 2022-03-08 03月08日-02号

1便増やした分については、もう全て補助金というのは観音寺市単独なんでしょうか、どうなんでしょうか。 ◎薦田等市民部長 議長──市民部長詫間茂議長 市民部長薦田等市民部長 ただいまの件についてでありますが、増便1便分につきましては、燃料費でありますとか船員費とか、そういった部分について、国の補助で認められない部分につきましては市の負担でございます。

東かがわ市議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年03月01日

令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金については、市単独事業も含め随時申請を受け付けており、支給率は2月末現在で90パーセントを超えております。今後も未提出の方からの申請を随時受け付け、引き続き迅速に対応してまいります。  厳しいコロナ禍の中で、引き続き感染拡大防止に努めるとともに、市民の皆様の生活を応援し、本市活性化につながる対策を進めてまいります。  

東かがわ市議会 2021-12-17 令和3年第7回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年12月17日

今回、市単独で独自の開催は難しいという答弁ではございましたので、できましたら今回このように積極的に東かがわ市はこの地域猫問題にも取り組む、そんな姿勢も見せていただいておりますので、例えば市として広報の中でそういう譲渡会を東かがわ市でしてみませんか、またこういう場所が使えますよ、そういうPRをすることで、民間の方が東かがわ市というのはそういう使ってもいい場所なんだ、関わってくれる場所なんだということで

観音寺市議会 2021-12-16 12月16日-03号

市単独でできない制度ではないと思ってます。 令和元年9月議会で私、質問しました。高校まで医療費無料にするのに約4,400万円でできると答弁されておりました。市民からは、「善通寺市や琴平町でできて、何で本市でできないのか」という声が広がっています。また、昨日はほかの議員が18歳まで無料化と提案されておりました。次々と党派を超えて広がることは、私、大歓迎であります。

善通寺市議会 2021-12-14 12月14日-02号

そこで、議会のご理解も得まして、県費の教員以外に、市単独で5名の市費講師と、それから6名の生活支援員さんを配置しているところであります。 ◆10番(大西智晴君) 議長議長林野忠弘君) 大西智晴君 ◆10番(大西智晴君) 構んですか、続けますか。 ○議長林野忠弘君) いいですか、続けて。   それじゃ、どうぞ続けてください。

東かがわ市議会 2021-11-05 令和3年建設経済常任委員会 本文 開催日:2021年11月05日

あと、もう1点、エリア内で合併浄化槽補助が出るのかということでございますが、公共集落排水とで少し違いがあるんですけども、今しておりますのが公共下水の場合は供用開始が1年以上ある場合は単独ということになるんですけども、こういった集合処理以外のところに出す補助金60パーセントを市単独として補助を出しております。

東かがわ市議会 2021-10-11 令和3年度決算審査特別委員会 本文 開催日:2022年10月11日

コミュニティ助成事業ということで、宝くじの社会貢献広報事業ということと、その選から漏れた市単独事業の2本でこちらの事業を構成しております。  お披露目の場はあるかというところでございますが、まず周知といたしましては、市の広報自治総合センターコミュニティ助成事業を受けて、絨毯を新調したことだったり、そういった記事を掲載しております。

観音寺市議会 2021-09-24 09月24日-04号

市単独補助が増えることになるという説明が当局からあったのかという質問でございますけども、委員会ではそういった質問がございませんでした。 以上でございます。 ◆17番(井下尊義議員) 議長──17番 ○大賀正三議長 17番 ◆17番(井下尊義議員) しかし、今回譲渡する民間企業が、例えば我々としては資本金や沿革などの内容がどうなのか。

善通寺市議会 2021-09-14 09月14日-03号

9月議会で当然上げる、上げなきゃならなかったんだろうと思いますけれども、ただ今回のこの事業を見ますと、1億5,900万円の商品券を発売するわけですけれども、商品券自体のその財源につきましては、1億円が市民からの購入資金あと5,900万円がいわゆる繰越金である一般財源を使って計上するわけでありますから、表面上見ればこれは市単独事業なので、この会計上で見れば全く市単独事業になりますので、そうであるならば

観音寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

一方、県外では、市単独で手厚い支援を行っている自治体や、社員に対して奨学金返済支援を行っている企業等があるほか、若者が移住・定住するには就職が必須となることから、官民が連携し、地方企業学生が就職した場合に奨学金返済支援する取組が増えております。 白川議員御指摘のように、奨学金を利用している学生は多く、その返済に苦慮している実態もよく分かります。